○かつらぎ町公印規程
昭和42年11月16日
規程第2号
第1条 かつらぎ町の公印については、別に定めがあるものを除くほか、この規程の定めるところによる。
第2条 公印の種類、書体、形状、寸法、保管者、使用区分及び個数は、別表第1のとおりとする。
第3条 公印に関する事務は、総務課において総括し、次の区分によって整理する。
(1) 公印の新調、改刻又は廃止 総務課
(2) 公印の管守 別表第1に定める公印保管者
2 総務課長は、公印の管理、使用その他公印に関し、調査の必要があると認めるときは、公印保管者に事務の報告をさせ、又は説明を求めることができる。
第4条 公印保管者は、公印を厳正に取り扱い、使用しない場合には堅固な容器に納めて施錠しなければならない。
2 公印は、特に保管者の承認を受けた場合のほか、保管場所以外に持ち出してはならない。
第5条 総務課長は、公印台帳(様式第1号)を備え、公印の種類、印影その他必要な事項を登録しておかなければならない。
第6条 公印を使用するときは、公印保管者に決裁済の原議書を提示し、審査を受けた後押印し、かつ、契印するとともに公印押印簿(様式第2号)に記入し、その承認を受けなければならない。ただし、窓口の諸証明等発行事務の能率化につき必要あるときは、町長の承認を得て公印保管者において別段の定めをすることができる。
2 前項の審査を行った者は、適法であると認めたときは当該原議書の所定欄に認印を押印しなければならない。
3 第1項の審査は、次に掲げる諸規程による手続を経ているかを審査するものであって当該文書の内容にまで及ぶものではない。
(2) かつらぎ町役場文書取扱規程(昭和37年規程第3号)
2 公印保管者は、公印を改刻し、又は廃棄したときは、不要となった公印を総務課長に引き継がなければならない。
3 町長印、町長職務代理者印、町印及び副町長印(以下「町長印等」という。)が、改刻又は廃止により不用となったときは、総務課長は不用となった町長印等を永久保存し、町長印等以外の公印は、公印保管者が5年間保存しなければならない。
第8条 町長は、公印を調製し、改刻し、又は廃棄したときは、公印の種類、用途及び印影並びに使用の開始又は廃棄の期日を告示するものとする。
第9条 公印保管者は、公印に盗難、紛失、偽造、変造等の事故があったときは直ちに公印名、事故の内容、事故の後における処理の顛末及びその他必要な事項を記した公印事故届(様式第5号)を総務課長を経て町長に提出しなければならない。
第10条 公印は、特に必要があると認められるときは、証票等にその印影を印刷することができる。この場合においては、刷込の都度当該公印保管者総務課長を経て町長に刷り込もうとする証票等の名称、公印の種類、刷込みの理由、刷込み枚数及び寸法その他必要な事項を記した公印刷込承認願(様式第6号)を提出して承認を受けなければならない。
2 印刷に使用した印影の原版は、公印の取扱いに準じ、当該公印保管者が保管するものとする。
第11条 コンピューターシステム(コンピューター及びその関連機器により構成されたシステムをいう。以下同じ。)を利用して公印を押すべき文書を作成するときは、当該コンピューターシステムに記録した公印の印影(以下「電子公印」という。)を出力することにより、公印の押印に代えることができる。
2 電子公印を使用する所管課に電子公印取扱責任者を置く。
5 電子公印の保管者は、不正使用その他事故を防止するため、当該電子公印について適切な管理等を行わなければならない。
附則
1 この規程は、昭和42年11月17日から施行する。
2 この規程施行の際、現に使用中の公印は、この規程により調製したものとみなす。
附則(昭和46年9月17日規程第5号)
この規程は、昭和46年9月19日から施行する。
附則(昭和47年12月22日規程第6号)
この規程は、公布の日から施行し、昭和47年10月25日から適用する。
附則(昭和52年4月14日規程第6号)
この規程は、公布の日から施行し、昭和52年4月1日から適用する。
附則(昭和54年5月31日規程第2号)
この規程は、昭和54年6月1日から施行する。
附則(昭和54年12月1日規程第5号)
この規程は、昭和54年12月4日から施行する。
附則(昭和58年10月5日規程第6号)
この規程は、発令の日から施行する。
附則(平成5年2月8日規程第1号)
1 この規程は、平成5年3月1日から施行する。
2 この規程施行の際、現に使用している公印は、その公印が改刻され、又は廃止されるまで、この規程による公印として使用することができる。
附則(平成5年4月1日規程第2号)
この規程は、平成5年4月1日から施行する。
附則(平成10年4月1日規程第4号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成11年7月7日規程第8号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成12年3月23日規程第1号)
この規程は、平成12年4月1日から施行する。
附則(平成12年4月6日規程第9号)
この規程は、公布の日から施行し、平成12年4月1日から適用する。
附則(平成14年3月5日規程第4号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成15年8月20日規程第6号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成15年10月7日規程第7号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成15年12月25日規程第9号)
この規程は、平成16年1月1日から施行する。
附則(平成17年9月30日規程第17号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成18年9月25日規程第15号)
この規程は、公布の日から施行し、平成17年10月1日から適用する。
附則(平成19年11月6日規程第13号)
この規程は、公布の日から施行し、平成19年4月1日から適用する。
附則(平成20年2月25日規程第2号)
この規程は、公布の日から施行し、平成20年2月1日から適用する。
附則(平成20年3月21日規程第3号)
この規程は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成21年3月27日規程第5号)
この規程は、平成21年4月1日から施行する。
附則(平成22年1月22日規程第1号)
この規程は、平成22年1月23日から施行する。
附則(平成22年3月30日規程第5号)
この規程は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成22年4月22日規程第20号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成23年11月14日規程第11号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成23年12月27日規程第12号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成24年3月23日規程第3号)
この規程は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成24年5月17日規程第10号)
この規程は、公布の日から施行し、平成24年4月1日から適用する。ただし、子ども手当の項を削る改正規程は、平成24年7月1日から施行する。
附則(平成24年10月1日規程第22号)
この規程は、公布の日から施行し、平成24年4月1日から適用する。
附則(平成25年3月31日告示第52号)
この規程は、公布の日から施行し、平成25年4月1日から適用する。
附則(平成26年3月31日告示第69号)
この告示は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成26年5月7日告示第92号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(平成26年9月26日告示第153号)
この告示は、平成26年10月1日から施行する。
附則(平成27年3月26日告示第57号)
この告示は、平成27年4月1日から施行する。ただし、別表第2町長印の部1の款21の保育の項の改正規定及び別表第2町長職務代理者印の部9の款24の保育の項の改正規定は、公布の日から施行し、平成27年1月1日から適用する。
附則(平成27年11月13日告示第199号)
この告示は、平成27年12月7日から施行する。
附則(平成28年3月30日告示第77号)
この告示は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月12日告示第35号)
この告示は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成31年4月1日告示第88号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和元年7月16日告示第140号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和2年8月20日告示第169号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和2年8月31日告示第172号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和3年7月27日告示第222号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和4年1月14日告示第8号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和4年2月17日告示第20号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和4年3月31日告示第66号)
この告示は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和4年7月4日告示第183号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和4年11月2日告示第229号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和5年4月27日告示第168号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和5年12月22日告示第489号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和6年8月9日告示第247号)
この告示は、公布の日から施行する。
別表第1(第2条関係)
(1)
ひな形 | 公印の種類 | 書体 | 形状 | 寸法 (ミリメートル) | 保管者 | 使用区分 | 個数 |
1 | 町長印 | 楷書 | 正方形 | 21 | 総務課長 | 公文書用 | 1 |
2 | 〃 | 〃 | 〃 | 21 | 〃 | 携帯用 | 1 |
3 | 〃 | 〃 | 〃 | 30 | 〃 | 辞令・表彰用 | 1 |
4 | 〃 | 〃 | 〃 | 18 | 税務課長 | 税務証明書用 | 1 |
5 | 〃 | 〃 | 〃 | 12 | 管財情報課長 | 納付書等電算関係用 | 1 |
〃 | 〃 | 〃 | 7 | 〃 | 〃 | 1 | |
6 | 〃 | 〃 | 〃 | 21 | 住民福祉課長 | 諸証明用 | 3 |
7 | 〃 | 〃 | 〃 | 18 | 〃 | 戸籍用 | 3 |
8 | 〃 | 〃 | 〃 | 21.5 | 健康推進課長 | 国保用 | 1 |
9 | 町長職務代理者印 | 〃 | 〃 | 24 | 総務課長 | 公文書用 | 1 |
10 | 〃 | 〃 | 〃 | 24.5 | 住民福祉課長 | 諸証明用 | 1 |
11 | 〃 | 〃 | 〃 | 15 | 管財情報課長 | 納付書等電算関係用 | 1 |
〃 | 〃 | 〃 | 10 | 〃 | 〃 | 1 | |
12 | 町印 | 〃 | 〃 | 36 | 総務課長 | 辞令用 | 1 |
13 | 〃 | 〃 | 〃 | 24 | 〃 | 〃 | 1 |
14 | 〃 | 〃 | 長方形 | 9×7 | 健康推進課長 | 国保用及び介護保険用 | 3 |
15 | 役場印 | 〃 | 正方形 | 24 | 〃 | 身上調査照会用 | 1 |
16 | 副町長印 | 〃 | 〃 | 18 | 総務課長 | 公文書用 | 1 |
17 | 会計管理者印 | 〃 | 〃 | 17.5 | 会計管理者 | 〃 | 1 |
18 | 会計管理者職務代理者之印 | 〃 | 〃 | 21 | 会計管理者 | 〃 | 1 |
19 | 会計管理者職務代理者之印 | 〃 | 〃 | 18.5 | 会計管理者 | 〃 | 1 |
20 | 国民健康保険印 | 〃 | 〃 | 20 | 健康推進課長 | 被保険者証用 | 1 |
21 | 国民健康保険印 | 〃 | 〃 | 10.5 | 健康推進課長 | 被保険者証用(カード用) | 1 |
22 | 町長印 | 〃 | 〃 | 21 | 〃 | 介護保険用 | 1 |
23 | 介護保険印 | 〃 | 〃 | 21 | 〃 | 被保険者証用 | 1 |
24 | 会計管理者印 | 〃 | 〃 | 12 | 管財情報課長 | 納付書等電算関係用 | 1 |
7 | 〃 | 〃 | 1 | ||||
25 | 町印 | 〃 | 長方形 | 4×8 | 住民福祉課長 | 記載事項変更証明用(カード用) | 1 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 花園地域振興課長 | 〃 | 1 | |
26 | 会計管理者職務代理者之印 | 〃 | 正方形 | 15 | 管財情報課長 | 納付書等電算関係用 | 1 |
〃 | 10 | 〃 | 〃 | 1 | |||
27 | 町長印 | 〃 | 〃 | 21 | 花園地域振興課長 | 花園支所諸証明用 | 1 |
(2)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
(21mm) | (21mm) | (30mm) | (18mm) | (12mm・7mm) | (21mm) | (18mm) |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
(21.5mm) | (24mm) | (24.5mm) | (15mm・10mm) | (36mm) | (24mm) | (9mm×7mm) |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
(24mm) | (18mm) | (17.5mm) | (21mm) | (18.5mm) | (20mm) | (10.5mm) |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
(21mm) | (21mm) | (12mm・7mm) | (4mm×8mm) | (15mm・10mm) | (21mm) |
別表第2(第11条関係)
電子公印の名称 | ひな型番号 | 寸法 (mm) | 使用区分 | 電子公印取扱責任者 | |
業務 | 帳票名 | ||||
町長印 | 1 | 21 | 財務会計 | 返納通知書兼領収書 | 会計課長 |
納入通知書兼領収書 | |||||
保育 | 支給認定証 | 教育総務課長 | |||
支給認定却下通知書 | |||||
支給認定変更通知書 | |||||
支給認定終了(取消)通知書 | |||||
催告通知書 | |||||
施設利用内定通知書 | |||||
施設利用不承諾通知書 | |||||
施設利用決定通知書 | |||||
解約通知書 | |||||
利用者負担額変更通知書 | |||||
納入通知書 | |||||
地域事業納付書 | |||||
地域事業利用契約決定通知書 | |||||
学校給食 | 未納通知書 | ||||
精算通知書 | |||||
ふるさとかつらぎ寄附金 | 寄附金税額控除に係る申告特例通知書 | 企画公室長 | |||
プレミアム付商品券 | プレミアム付商品券購入引換券 | ||||
プレミアム付商品券交付決定通知書 | |||||
徴収 | 国民健康保険税仮徴収額通知書 | 税務課長 | |||
納税催告書 | |||||
財産差押予告書 | |||||
軽自 | 物件異動通知書 | ||||
税額変更通知書 | |||||
法人 | 更正決定通知書 | ||||
還付通知書 | |||||
充当通知書 | |||||
福祉 | (介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 療養介護医療費 地域相談支援給付費)支給決定通知書兼利用者負担額減額・免除等決定通知書 | 住民福祉課長 | |||
障害支援区分認定通知書 | |||||
(介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 療養介護医療費 地域相談支援給付費)支給変更決定通知書兼利用者負担額減額・免除等変更決定通知書 | |||||
障害支援区分変更認定通知書 | |||||
支給決定取消通知書 | |||||
高額障害福祉サービス費支給(不支給)決定通知書 | |||||
障害福祉サービス受給者証 | |||||
地域相談支援受給者証 | |||||
療養介護医療受給者証 | |||||
サービス等利用計画案提出依頼書 | |||||
計画相談支援給付費支給(却下)通知書 | |||||
計画相談支援給付費支給取消通知書 | |||||
モニタリング期間変更通知書 | |||||
判定依頼書 | |||||
自立支援医療給付決定通知書 | |||||
自立支援医療給付委託書 | |||||
自立支援医療受給者証 | |||||
自立支援医療変更承認通知書 | |||||
自立支援医療変更承認書 | |||||
自立支援医療変更等承認通知書 | |||||
自立支援医療移送等承認通知書 | |||||
自立支援医療却下通知書 | |||||
自立支援医療治療用補装具交付券 | |||||
社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認通知書 | |||||
地域生活支援事業利用(決定)通知書 | |||||
地域生活支援事業利用(支給変更決定)通知書 | |||||
地域生活支援事業受給者証 | |||||
身障再判定通知 | |||||
療育再判定通知 | |||||
身体障害者手帳交付案内通知 | |||||
身体障害者手帳却下通知 | |||||
療育手帳交付案内通知 | |||||
療育手帳却下通知 | |||||
判定依頼書 | |||||
判定通知書 | |||||
補装具費支給決定通知 | |||||
補装具費購入/修理依頼通知書 | |||||
補装具費支給券 | |||||
却下決定通知書 | |||||
判定依頼書(児童) | |||||
日常生活用具判定依頼書 | |||||
日常生活用具判定通知書 | |||||
日常生活用具給付決定通知書 | |||||
日常生活用具依頼通知書 | |||||
日常生活用具給付券 | |||||
日常生活用具却下決定通知書 | |||||
日常生活用具調査書 | |||||
住宅改修費給付決定通知書 | |||||
住宅改修費給付券 | |||||
住宅改修費却下決定通知書 | |||||
住宅改修費給付委託通知書 | |||||
住宅改修費調査書 | |||||
障害児通所支援 | 障害児通所給付費支給決定通知書兼利用者負担額減額・免除等決定通知書 | ||||
障害児通所給付費支給変更決定通知書兼利用者負担額減額・免除等変更決定通知書 | |||||
支給決定取消通知書 | |||||
障害児支援利用計画案提出依頼書 | |||||
障害児相談支援給付費支給(却下)通知書 | |||||
障害児相談支援給付費支給取消通知書 | |||||
モニタリング期間変更通知書 | |||||
通所受給者証 | |||||
肢体不自由児通所医療受給者証 | |||||
児童手当 | 関係書類返戻保留通知書 | ||||
認定通知書 | |||||
認定請求却下通知書 | |||||
額改定通知書 | |||||
額改定請求却下通知書 | |||||
継続認定通知書 | |||||
支給事由消滅通知書 | |||||
寄附受領証明書 | |||||
学校給食等の徴収(支払)に係る通知書 | |||||
保育料特別徴収通知書 | |||||
保育料特別徴収変更通知書 | |||||
支払通知書 | |||||
支払差止通知書 | |||||
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 | 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書 | ||||
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金振込済通知書(口座) | |||||
子育て世帯生活支援特別給付金 | 子育て世帯生活支援特別給付金支給決定通知書 | ||||
物価高騰対応重点支援給付金 | 物価高騰対応重点支援給付金支給要件確認書 | ||||
斎場 | かつらぎ斎場使用許可書 | 環境課長 | |||
年金 | 免除申請書 | 健康推進課長 | |||
学特申請書 | |||||
介護保険 | 要介護認定・要支援認定等結果通知書 | ||||
要介護認定・要支援認定等却下通知書 | |||||
要介護認定・要支援認定等延期通知書 | |||||
要介護状態区分変更通知書 | |||||
介護保険料納入通知書(当初分) | |||||
介護保険料納入通知書(更正分) | |||||
催告書 | |||||
高額介護(予防)サービス費支給(不支給)決定通知書 | |||||
介護保険償還払支給(不支給)決定通知書 | |||||
介護保険料口座振替不能通知書 | |||||
後期高齢 | 口座振替送付書 | ||||
納付証明書 | |||||
催告書 | |||||
重度心身障害児者医療 | 支給停止通知書(超過) | ||||
支給停止通知書(その他) | |||||
支払通知書(個人) | |||||
支払通知書(医療機関) | |||||
支給停止解除通知書 | |||||
ひとり親家庭医療 | 支給停止通知書 | ||||
支払通知書(個人) | |||||
支払通知書(医療機関) | |||||
子ども医療 | 支払通知書(個人) | ||||
支払通知書(医療機関) | |||||
公営住宅 | 車庫証明書 | 管財情報課長 | |||
口座振替送付書 | |||||
催告書 | |||||
収入申告書 | |||||
家賃決定通知書 | |||||
家賃更正通知書 | |||||
住宅使用料納入通知書 | |||||
4 | 18 | 軽自 | 車検用納税証明書 | 税務課長 | |
廃車証明書 | |||||
標識交付証明書 | |||||
記載事項証明書 | |||||
口座 | 口座振替送付書 | ||||
国保税 | 納付証明書 | ||||
所得照会通知 | |||||
固定 | 評価証明書 | ||||
評価証明書(法務局用) | |||||
公課証明書 | |||||
無資産証明書 | |||||
収納 | 納税証明書 | ||||
未納がない証明書 | |||||
住民税 | 所得証明書 | ||||
課税証明書 | |||||
非課税証明書 | |||||
住民税決定証明書 | |||||
所得証明書(児童手当用) | |||||
所得照会回答書 | |||||
法人 | 営業証明書 | ||||
所在証明書 | |||||
納税証明書(調定年度) | |||||
納税証明書(事業年度) | |||||
納税証明書(未納がない証明) | |||||
5 | 7 | 学校給食 | 口座振替不納分納付書 | 教育総務課長 | |
督促状 | |||||
口座 | 口座振替不納分納付書 | 税務課長 | |||
軽自動車税口座振替領収証書 | |||||
収納 | 督促状 | ||||
法人 | 督促状 | ||||
国保税 | 納税通知書 | ||||
固定 | 納税通知書 | ||||
住民税 | 納税通知書 | ||||
介護保険 | 督促状 | 健康推進課長 | |||
後期高齢 | 督促状 | ||||
口座振替不納分納付書 | |||||
公営住宅 | 口座振替不納分納付書 | 管財情報課長 | |||
口座振替納入通知書 | |||||
督促状 | |||||
12 | ふるさとかつらぎ寄附金 | 寄附金受領証明書 | 企画公室長 | ||
国保税 | 更正決定通知 | 税務課長 | |||
固定 | 更正決定通知書 | ||||
住民税 | 税額更正(決定)通知書 | ||||
軽自 | 納税通知書 | ||||
子育て世帯生活支援特別給付金 | 子育て世帯への臨時特別給付支給決定通知書 | 住民福祉課長 | |||
物価高騰対応重点支援給付金 | 物価高騰対応重点支援給付金振込済通知書(口座) | ||||
後期高齢 | 後期高齢者医療保険料仮徴収額決定通知書 | 健康推進課長 | |||
後期高齢者医療保険料額決定通知書兼納入通知書 | |||||
後期高齢者医療保険料額変更決定通知書兼納入通知書 | |||||
6 | 21 | 印鑑 | 印鑑登録証明書 | 住民福祉課長 | |
印鑑登録抹消通知書 | |||||
照会書(印鑑廃止申請) | |||||
照会書(印鑑改印申請) | |||||
照会書(印鑑登録申請) | |||||
住記 | 住民票(個人票) | ||||
住民票(世帯票) | |||||
転出証明書 | |||||
住民票記載事項証明書 | |||||
住民票コード通知票 | |||||
住民票コード修正通知票 | |||||
住民票コード変更通知票 | |||||
戸籍 | 全部事項証明書 | ||||
個人事項証明書 | |||||
全部証明書(附票) | |||||
一部証明書(附票) | |||||
一部事項証明書 | |||||
身分証明書 | |||||
婚姻要件具備証明書 | |||||
独身証明書 | |||||
記載事項証明書 | |||||
受理証明書 | |||||
不受理証明書 | |||||
戸籍法第41条の証明書 | |||||
届出預り証明書 | |||||
死体埋(火)葬許可証 | |||||
死胎埋(火)葬許可証 | |||||
会計管理者印 | 24 | 7 | 口座 | 口座振替領収証書 | 税務課長 |
軽自動車税口座振替領収証書 | |||||
介護保険 | 口座振替領収証書 | 健康推進課長 | |||
後期高齢 | 口座振替領収証書 | ||||
公営住宅 | 口座振替領収証書 | 管財情報課長 | |||
町長職務代理者印 | 9 | 24 | 財務会計 | 返納通知書兼領収書 | 会計課長 |
納入通知書兼領収書 | |||||
保育 | 支給認定証 | 教育総務課長 | |||
支給認定却下通知書 | |||||
支給認定変更通知書 | |||||
支給認定終了(取消)通知書 | |||||
催告通知書 | |||||
施設利用内定通知書 | |||||
施設利用不承諾通知書 | |||||
施設利用決定通知書 | |||||
解約通知書 | |||||
利用者負担額変更通知書 | |||||
納入通知書 | |||||
地域事業納付書 | |||||
地域事業利用契約決定通知書 | |||||
学校給食 | 未納通知書 | ||||
精算通知書 | |||||
ふるさとかつらぎ寄附金 | 寄附金税額控除に係る申告特例通知書 | 企画公室長 | |||
プレミアム付商品券 | プレミアム付商品券購入引換券 | ||||
プレミアム付商品券交付決定通知書 | |||||
徴収 | 国民健康保険税仮徴収額通知書 | 税務課長 | |||
納税催告書 | |||||
財産差押予告書 | |||||
軽自 | 物件異動通知書 | ||||
税額変更通知書 | |||||
法人 | 更正決定通知書 | ||||
還付通知書 | |||||
充当通知書 | |||||
戸籍 | 全部事項証明書 | 住民福祉課長 | |||
個人事項証明書 | |||||
全部証明書(附票) | |||||
一部証明書(附票) | |||||
一部事項証明書 | |||||
身分証明書 | |||||
婚姻要件具備証明書 | |||||
独身証明書 | |||||
記載事項証明書 | |||||
受理証明書 | |||||
不受理証明書 | |||||
戸籍法第41条の証明書 | |||||
届出預り証明書 | |||||
死体埋(火)葬許可証 | |||||
死胎埋(火)葬許可証 | |||||
福祉 | (介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 療養介護医療費 地域相談支援給付費)支給決定通知書兼利用者負担額減額・免除等決定通知書 | ||||
障害支援区分認定通知書 | |||||
(介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 療養介護医療費 地域相談支援給付費)支給変更決定通知書兼利用者負担額減額・免除等変更決定通知書 | |||||
障害支援区分変更認定通知書 | |||||
支給決定取消通知書 | |||||
高額障害福祉サービス費支給(不支給)決定通知書 | |||||
障害福祉サービス受給者証 | |||||
地域相談支援受給者証 | |||||
療養介護医療受給者証 | |||||
サービス等利用計画案提出依頼書 | |||||
計画相談支援給付費支給(却下)通知書 | |||||
計画相談支援給付費支給取消通知書 | |||||
モニタリング期間変更通知書 | |||||
判定依頼書 | |||||
自立支援医療給付決定通知書 | |||||
自立支援医療給付委託書 | |||||
自立支援医療受給者証 | |||||
自立支援医療変更承認通知書 | |||||
自立支援医療変更承認書 | |||||
自立支援医療変更等承認通知書 | |||||
自立支援医療移送等承認通知書 | |||||
自立支援医療却下通知書 | |||||
自立支援医療治療用補装具交付券 | |||||
社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認通知書 | |||||
地域生活支援事業利用(決定)通知書 | |||||
地域生活支援事業利用(支給変更決定)通知書 | |||||
地域生活支援事業受給者証 | |||||
身障再判定通知 | |||||
療育再判定通知 | |||||
身体障害者手帳交付案内通知 | |||||
身体障害者手帳却下通知 | |||||
療育手帳交付案内通知 | |||||
療育手帳却下通知 | |||||
判定依頼書 | |||||
判定通知書 | |||||
補装具費支給決定通知 | |||||
補装具費購入/修理依頼通知書 | |||||
補装具費支給券 | |||||
却下決定通知書 | |||||
判定依頼書(児童) | |||||
日常生活用具判定依頼書 | |||||
日常生活用具判定通知書 | |||||
日常生活用具給付決定通知書 | |||||
日常生活用具依頼通知書 | |||||
日常生活用具給付券 | |||||
日常生活用具却下決定通知書 | |||||
日常生活用具調査書 | |||||
住宅改修費給付決定通知書 | |||||
住宅改修費給付券 | |||||
住宅改修費却下決定通知書 | |||||
住宅改修費給付委託通知書 | |||||
住宅改修費調査書 | |||||
児童手当 | 関係書類返戻保留通知書 | ||||
認定通知書 | |||||
認定請求却下通知書 | |||||
額改定通知書 | |||||
額改定請求却下通知書 | |||||
継続認定通知書 | |||||
支給事由消滅通知書 | |||||
寄附受領証明書 | |||||
学校給食等の徴収(支払)に係る通知書 | |||||
保育料特別徴収通知書 | |||||
保育料特別徴収変更通知書 | |||||
支払通知書 | |||||
支払差止通知書 | |||||
斎場 | かつらぎ斎場使用許可書 | 環境課長 | |||
年金 | 免除申請書 | 健康推進課長 | |||
学特申請書 | |||||
介護保険 | 要介護認定・要支援認定等結果通知書 | ||||
要介護認定・要支援認定等却下通知書 | |||||
要介護認定・要支援認定等延期通知書 | |||||
要介護状態区分変更通知書 | |||||
介護保険料納入通知書(当初分) | |||||
介護保険料納入通知書(更正分) | |||||
催告書 | |||||
高額介護(予防)サービス費支給(不支給)決定通知書 | |||||
介護保険償還払支給(不支給)決定通知書 | |||||
介護保険料口座振替不能通知書 | |||||
後期高齢 | 口座振替送付書 | ||||
納付証明書 | |||||
催告書 | |||||
重度心身障害児者医療 | 支給停止通知書(超過) | ||||
支給停止通知書(その他) | |||||
支払通知書(個人) | |||||
支払通知書(医療機関) | |||||
支給停止解除通知書 | |||||
ひとり親家庭医療 | 支給停止通知書 | ||||
支払通知書(個人) | |||||
支払通知書(医療機関) | |||||
子ども医療 | 支払通知書(個人) | ||||
支払通知書(医療機関) | |||||
公営住宅 | 車庫証明書 | 管財情報課長 | |||
口座振替送付書 | |||||
催告書 | |||||
収入申告書 | |||||
家賃決定通知書 | |||||
家賃更正通知書 | |||||
住宅使用料納入通知書 | |||||
10 | 24.5 | 軽自 | 車検用納税証明書 | 税務課長 | |
廃車証明書 | |||||
標識交付証明書 | |||||
記載事項証明書 | |||||
口座 | 口座振替送付書 | ||||
国保税 | 納付証明書 | ||||
所得照会通知 | |||||
固定 | 評価証明書 | ||||
評価証明書(法務局用) | |||||
公課証明書 | |||||
無資産証明書 | |||||
収納 | 納税証明書 | ||||
未納がない証明書 | |||||
住民税 | 所得証明書 | ||||
課税証明書 | |||||
非課税証明書 | |||||
住民税決定証明書 | |||||
所得証明書(児童手当用) | |||||
所得照会回答書 | |||||
法人 | 営業証明書 | ||||
所在証明書 | |||||
納税証明書(調定年度) | |||||
納税証明書(事業年度) | |||||
納税証明書(未納がない証明) | |||||
印鑑 | 印鑑登録証明書 | 住民福祉課長 | |||
印鑑登録抹消通知書 | |||||
照会書(印鑑廃止申請) | |||||
照会書(印鑑改印申請) | |||||
照会書(印鑑登録申請) | |||||
住記 | 住民票(個人票) | ||||
住民票(世帯票) | |||||
転出証明書 | |||||
住民票記載事項証明書 | |||||
住民票コード通知票 | |||||
住民票コード修正通知票 | |||||
住民票コード変更通知票 | |||||
11 | 10 | 学校給食 | 口座振替不納分納付書 | 教育総務課長 | |
督促状 | |||||
口座 | 口座振替不納分納付書 | 税務課長 | |||
軽自動車税口座振替領収証書 | |||||
収納 | 督促状 | ||||
法人 | 督促状 | ||||
国保税 | 納税通知書 | ||||
固定 | 納税通知書 | ||||
住民税 | 納税通知書 | ||||
介護保険 | 督促状 | 健康推進課長 | |||
後期高齢 | 督促状 | ||||
口座振替不納分納付書 | |||||
公営住宅 | 口座振替不納分納付書 | 建設課長 | |||
口座振替納入通知書 | |||||
督促状 | |||||
15 | ふるさとかつらぎ寄附金 | 寄附金受領証明書 | 企画公室長 | ||
国保税 | 更正決定通知 | 税務課長 | |||
固定 | 更正決定通知書 | ||||
住民税 | 税額更正(決定)通知書 | ||||
軽自 | 納税通知書 | ||||
後期高齢 | 後期高齢者医療保険料仮徴収額決定通知書 | 健康推進課長 | |||
後期高齢者医療保険料額決定通知書兼納入通知書 | |||||
後期高齢者医療保険料額変更決定通知書兼納入通知書 | |||||
会計管理者職務代理者印 | 26 | 10 | 口座 | 口座振替領収証書 | 税務課長 |
軽自動車税口座振替領収証書 | |||||
介護保険 | 口座振替領収証書 | 健康推進課長 | |||
後期高齢 | 口座振替領収証書 | ||||
公営住宅 | 口座振替領収証書 | 管財情報課長 | |||
町印 | 25 | 4×8 | 住記 | 個人番号カード | 住民福祉課長 |
住民基本台帳カード | |||||
在留カード | |||||
特別永住者証明書 |