令和5年6月2日豪雨による災害に関する支援情報等
新着情報
1.「り災証明書」・「被災証明書」の申請について
各種支援制度の利用や保険金請求等のために証明書が必要となる場合は、事前に税務課で発行申請が必要です。
※二次調査が必要となる場合があります。
(問い合わせ先)税務課 TEL:0736-22-0300(代表)
2.個人への支援一覧
下記の各要件(被害の程度)以外にも、所得額等の要件があるため、支援の対象とならない場合があります。詳しくは、各支援制度の担当課までお問い合わせください。
町民税の減免等
死亡・障害となった方、住家等が半壊以上等の被害を受けた方で、生活が著しく困難となった場合減額、徴収猶予、翌年度の雑損控除等
(問い合わせ先)税務課 住民税係 TEL:0736-22-0300(代表) 内線2042、2046
固定資産税の減免等
住家等が床上浸水、半壊以上等、著しい被害を受けた場合減額、徴収猶予等
(問い合わせ先)税務課 固定資産税係 TEL:0736-22-0300(代表) 内線2043、2045
国民健康保険税の減免等
死亡・障害となった方、住家等が半壊以上等の被害を受けた方で、生活が著しく困難となった場合減額、徴収猶予等
(問い合わせ先)税務課 住民税係 TEL:0736-22-0300(代表) 内線2042、2046
上下水道料金の減免
床上・床下の浸水被害があり、家屋の清掃に水道水を使用した方(個人、企業を問わない)の上下水道料金を減額できる場合がありますので、ご相談ください。
(問い合わせ先)上下水道課 総務係 TEL:0736-22-6566
介護保険料の減免
住宅等で3/10以上の損失を受けた方で保険料の納付が困難である場合
(問い合わせ先)健康推進課 介護保険係 TEL:0736-22-0300(代表) 内線2051、2052
国民年金保険料の免除
(問い合わせ先)健康推進課 保険年金係 TEL:0736-22-0300(代表)内線2055、2058
国民健康保険一部負担金の減免
(問い合わせ先)健康推進課 保険年金係 TEL:0736-22-0300(代表)内線2055、2058
後期高齢者医療保険料及び一部負担金の減免
(問い合わせ先)健康推進課 保険年金係 TEL:0736-22-0300(代表)内線2055、2058