差押財産の公売について
現在開催中の不動産公売
現在開催中の不動産公売はございません。
不動産公売の流れ
和歌山県地方税回収機構制作の公売広報をご覧ください。
入札時の携行品
公売保証金
公売財産ごとに所定の金額を現金又は小切手(和歌山手形交換所加盟金融機関を支払人とする銀行振出に係るものに限る。ただし振出日から起算して7日を経過していないもの)で御用意ください。 なお、複数の公売財産の入札に参加される方で、小切手を使用される場合は、必ず公売財産(売却区分番号)ごとに小切手を御用意ください(複数の公売財産の公売保証金を1枚の小切手で用意されますと、入札に参加できない場合があります。)。
印章
入札者が個人の場合は個人の印章、入札者が法人の場合で代表権を有する者が入札行為をする場合は代表者印、代理人が入札する場合は代理人の印章 が必要になります。
収入印紙(200円)
公売保証金の返還に当たって、公売保証金の金額が5万円以上で返還を受ける方が、営利法人又は個人営業者(営業に関しない場合は除く。)の場合に必要です。
本人確認証等
入札にお越しになる方(代理人の場合は代理人)の運転免許証等の顔写真付き証明証、法人の場合は商業登記簿謄本も併せてお持ちください。 確認のために証明証等を呈示又は提出いただくことがあります。
委任状
(54KB)
公売当日に代理の方が入札に参加される場合は委任状が必要です。法人の従業員等代表権限を有しない方が法人名で入札する場合にも必要です。共同入札代表者以外の方が入札する場合も共同入札代表者の委任状も併せて必要となります。
共同入札代表者の届出書
(147KB)
共同で入札される場合には、共同入札代表者の届出書が必要となりますので、予め準備をお願いいたします。
陳述書
令和3年1月1日施行の国税徴収法では、不動産公売における暴力団員等の買受を防止するため、見直しが行われました。これにより、入札に参加される方は、暴力団員等でないことを陳述する必要があります。
また、他者から資金の提供を受けるなどしてその指示のもと入札をされる場合は、入札を指示した者も暴力団員等でないことを併せて陳述する必要があります。
法人の場合は、商業登記簿謄本の提出も必要です。
入札される公売財産(売却区分番号)ごとに御用意ください。
・入札者が法人の場合 別紙(117KB)
※法人として入札される場合は、この別紙も全て御記載の上で御用意していただく必要があります。記入漏れや記載誤りがあった場合は入札をお断りしますので御了承ください。
陳述書 別紙 (資金を提供するなどして入札を指示した者がいる場合)
(128KB)
・入札を指示した者が法人の場合(別紙)(119KB)
※入札を指示した者が法人の場合は、この別紙も全て御記載の上で御用意していただく必要があります。記入漏れや記載誤りがあった場合は入札をお断りしますので御了承ください。
資格証(写し)
建物取引業者又は債権回収業の営業許可を受けている方は、その免許証又は許可証の写し(有効期限内のもの)を陳述書と併せて提出してください。
※記入例については、和歌山県地方税回収機構制作の公売広報をご覧ください。
インターネット公売について
現在開催中の差押財産の公売
現在開催中の差押財産の公売はございません。
差押財産の公売について
差押財産の公売に参加される方は、かつらぎ町インターネット公売ガイドライン(1029KB)及び注意事項をご確認の上、同意していただくことが必要です。
差押財産の公売の流れ
落札後の注意事項
提出書類ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 税務課 徴収係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せする