犬を飼っている方へ
犬を飼う方の各種申請
| 申請の種類 | 申請方法 | 申請場所 | 
| 犬の登録 | 登録届を提出し、鑑札の交付を受けてください 登録料は1匹3,000円  | 
			
			 以下のいずれかで申請できます  | 
		
| 犬が死亡したとき | 
			 犬の死亡届を提出 電子申請はこちら  | 
		|
| 転居するとき (飼主の変更含む)  | 
			登録事項変更届を提出 | |
| 転入してきたとき | 犬の鑑札を持参し、登録事項変更届を提出 | |
| 転出するとき | 転出先の自治体の狂犬病予防担当課 | 
狂犬病予防注射は年1回受けましょう
| 接種方法 | 接種場所 | 料 金 | 
| 集合注射 | 登録者には4月下旬に個別案内し、 5月頃に町内各所で実施 (詳細は案内文・5月号広報でお知らせします)  | 
			3,250円 【内訳】 550円(狂犬病予防注射済票交付) 2,700円(注射料金) ※上表以外の動物病院で注射を受けた場合 注射済証を 役場 住民環境課 まで持参し 済票の交付を受けてください (済票交付の550円は役場でお支払いください) ※県外の動物病院で注射を受ける場合は注射料金が 異なる場合があります  | 
		
| 個別注射 | 動物病院で実施 | 
なぜ狂犬病が発生していない日本で注射が必要なのか?
狂犬病は現在、日本では発生していませんが、船や航空機等から狂犬病ウィルスを持った動物が日本に入ってくる
可能性があります。その場合、予防注射を受けていない犬が多いと、日本で狂犬病が蔓延する原因となります。
- 狂犬病ウィルスが人に感染し発症すると、ほぼ100%死亡します!
 - 小型犬、室内犬も注射は必要です!
 - 登録していない犬がいる場合は、登録申請してください!
 
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 住民環境課 環境衛生係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せする![]()
最終更新日:2025年6月4日