学童保育について
放課後児童健全育成事業(学童保育)について
目的
保護者の就労などにより、放課後や週末・長期休業中(春季休業・夏季休業・冬季休業)の家庭での保護者不在時に小学生が安心して生活できる居場所を確保するとともに、適切な遊びおよび生活の場を与え、当該児童の自主性・社会性および創造性の向上、基本的な生活習慣の確立等を図り、もって当該児童の健全な育成に寄与する事を目的としています。
運営事業者
社団法人ひまわりキッズ(かつらぎ町大字笠田東459番地の2)
SnowMom(かつらぎ町大字中飯降472番地の2)
施設
かせだひまわりキッズ
かつらぎ町大字笠田東459番地の2
電話:0736-22-6411
みょうじひまわりキッズ
かつらぎ町大字妙寺859番地の1(妙寺小学校敷地内)
電話:0736-22-1399
SnowMom
かつらぎ町大字中飯降472番地の2
電話:0736-22-6459
開設時間
社団法人ひまわりキッズ
(平日) 放課後~18時30分(延長保育19時00分まで)
(土曜日) 8時00分~18時00分(延長保育19時00分まで)
(長期休業日) 8時00分~18時30分(延長保育19時00分まで)
SnowMom
(平日) 放課後~18時30分(延長保育19時00分まで)
(土曜日) 8時00分~14時00分
(長期休業日) 8時00分~18時30分(延長保育19時00分まで)
休業日
社団法人ひまわりキッズ・・・日曜日・祝日・盆・年末年始・警報発令時
SnowMom・・・土曜日(不定期)・日曜日・祝日・盆・年末年始・警報発令時
利用申請
社団法人ひまわりキッズ
放課後児童健全育成事業(学童保育)利用申請書(利用者台帳)を記入の上、傷害保険料(スポーツ安全保険)800円を添えて、運営事業者に提出してください。
- 学童保育利用申請書(102KB) (社団法人ひまわりキッズ)
SnowMom
放課後児童健全育成事業(学童保育)利用申請書(利用者台帳)を記入の上、団体保険料1,000円を添えて、運営事業者に提出してください。
- 学童保育利用申請書(18KB) (SnowMom)
かつらぎ町学童保育促進事業
かつらぎ町では、保護者の経済的負担を軽減するとともに、児童の健全な育成を図り、子育てしやすい環境を整える事を目的として、その減額分を運営事業者に補助します。(上限4割)また、要保護または準要保護児童生徒就学援助制度の認定を受けている保護者に対し、減免措置を行う場合、その減免分を補助します。
- 要保護認定:減免措置後の保育料の100%減免
- 準要保護認定:減免措置後の保育料の50%減免
保育料の減免対象保護者は、運営事業者に減免申請書を提出する必要が有ります。
社団法人ひまわりキッズ
学童保育保育料減免申請書(17KB)
SnowMom
学童保育保育料減免申請書(17KB)
入所のご案内
社団法人ひまわりキッズ
令和6年度 学童保育 笠田ひまわりキッズ 入所のご案内(778KB)
令和6年度 学童保育 妙寺ひまわりキッズ 入所のご案内(778KB)
SnowMom
SnowMom 利用案内(254KB)
お問い合わせ
利用申請およびその他詳細についての問い合わせは、運営事業者(各施設)までお願いします。
かせだひまわりキッズ 電話:0736-22-6411
みょうじひまわりキッズ 電話:0736-22-1399
mail:himawari_kids2000@yahoo.co.jp
SnowMom 電話:0736-22-6459
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 教育委員会教育総務課 子育て係
電話:0736-22-0303(代表) ファックス:0736-22-7102
メールフォームからお問合せする