令和7年1月25日(土)、2月8日(土)に保健福祉センターにて、本町では3回目の「自分ごと化会議」を実施しました。過去2年実施してきた「事業仕分け」ではなく、「住民協議会」という新しい形式で実施しました。

町では、今回いただいた意見を都市計画マスタープランへ反映していきます。

自分ごと化会議(住民協議会)とは??

身近な問題を住民自らが自分ごととしてまちの状況を知り意見を出し合い、行政の取組について、具体的に考え、課題解決を目指します。
当日は、コーディネーター・ファシリテーターの進行のもと、6つのテーマについて、1テーマにつき2時間をかけて、普段の生活から感じることなどをもとに議論しました。

テーマ

第5次長期総合計画で定めた「土地利用の方針」をもとにした6テーマ

  • 公共交通
  • 公園
  • 防災
  • 住環境
  • 農業振興
  • 観光振興


実施体制

  1. コーディネーター・ファシリテーター4名 (一般社団法人構想日本)
  2. 参加者 31人(会議当日は27人の方が出席) ※無作為抽出した16歳から80歳までの町民2,000名の方の中から参加者を募り選出しました。
  3. 説明者 町担当課

 

グループ議論における論点および主な意見

実績報告書ワードファイル(235KB)

 

 

受付終了 令和6年度かつらぎ町自分ごと化会議(住民協議会)の参加者を募集します

~地域の様々な課題について話し合い、みなさまの声を行政に届けませんか?~

chirashi

 

 

概要

日時

(1日目)令和7年1月25日(土)13時〜17時
  • 住民協議会の目的、本町の概要、各テーマの説明
  • 各テーマの地域課題を出し合う
(2日目)令和7年2月8日(土)13時〜17時
  • 各テーマの改善策について議論

会場

保健福祉センター3階 研修フロア(かつらぎ町大字丁ノ町2148番地)

 

応募対象

  • 町内にお住まいの方
  • 原則、1日目・2日目どちらにもご参加いただける方

 ※どちらか一方のみのご参加になる場合は、別途ご相談ください。

 

応募にあったっての留意事項

  •  応募締め切り後(12月中旬頃)、自分ごと化会議についてご案内を送付します。
  •  謝礼等はございません。
  • 自分ごと化会議(本番)は、記録用として写真撮影・音声録音があります。ご了承ください。
  • いただいたご意見は、町広報及びホームページ等で公開するなど、町の資料として活用しますが、個人を特定できる情報は公開しません。

 

応募方法 ※受付は終了しています

応募期限:令和6年12月8日(日)

▼次のリンク先からご応募ください。

画像

このページに関するお問い合わせ先

かつらぎ町役場 企画公室 政策調整係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せするこのリンクは別ウィンドウで開きます

最終更新日:2025331