かつらぎ町ではSNSアプリ・LINEを活用したPUSH型通知サービスによるオンライン申請を導入しています。
事前にマイナンバーカードにより本人確認情報を登録いただくと、給付金の対象者の方に対し、かつらぎ町公式LINEアカウントから個別に通知します。申請書類の記入や郵送による返送も不要です。ぜひご活用ください。


  1. 給付金の概要
  2. PUSH型通知の登録について
  3. 申請手続きの方法

1.給付金の概要

政府の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」(令和5年11月2日閣議決定)において、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和し、デフレ脱却のための一時的な措置として、物価高に最も切実に苦しんでいる低所得世帯(令和6年度(2024年度)において新たに住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯)の方々に対して、1世帯あたり10万円を給付します。

また、上記の対象世帯のうち、18歳以下の児童がいる世帯に対しては、児童お一人あたり5万円を給付します。

さらに、令和6年分の所得税及び令和6年度の個人住民税において定額減税が実施されます。その中で、定額減税しきれないと見込まれる方につきましては調整給付を支給することが決定いたしました。
 その他給付金に関することや、よくあるお問い合わせについては、下記のURLを参照ください。

令和6年度物価高等対応重点支援給付金(新たな住民税均等割非課税世帯・新たな住民税均等割のみ課税世帯)このリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(こども加算対象世帯)このリンクは別ウィンドウで開きます

定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)についてこのリンクは別ウィンドウで開きます

ページの先頭へ戻る

2.PUSH型通知の登録について

ご登録いただくと給付金の対象となった場合などに、かつらぎ町公式LINEアカウントから通知します。
郵送での手続きよりも早く、簡単に手続きが可能です!

※事前にかつらぎ町公式LINEアカウントの友だち登録が必要です

※マイナンバーカードを準備してください

※1度登録済の方は、ご自身のLINEアカウントが有効の間、再度の登録は不要です

かつらぎ町公式LINEアカウントの友だち登録はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますから

【ご注意】詐欺被害に遭わないためにこのリンクは別ウィンドウで開きます

PUSH型通知登録方法

①かつらぎ町公式LINEアカウントのメニューから「申請」を選択し、「PUSH型通知サービス」を選んでください。

申請

②マイナンバーカードを発行する際に登録した電子署名のパスワードを入力してください。

マイナ読み取り

※パスワードが分からない方は住民福祉課の窓口でパスワードを再設定してください。

③スマホにマイナンバーカードをかざし、ICチップを読み取ってください。

スキャン準備

④画面に表示された本人情報を確認し、登録してください。

確認

ご注意

・一つの端末で登録できるのは一人(一つのマイナンバーカードの情報)までです。
・基本情報(住所・氏名・生年月日・性別)を取得します。(マイナンバーは取得しません)
・マイナンバーカードに記載されている署名用電子証明書をもとに、前段で入力いただいた申請情報に電子署名を行います。
・取得した情報は、国の厳格なセキュリティ基準を満たしたSalesforce社のサーバー上で管理されます。(LINEのサーバーには保存されません)
・「本人確認を開始」ボタンをタップ後、エラーになり先に進めない場合、LINEアプリの更新を行ってください。(LINEのバージョンが11.21以上でないと登録できません)

ページの先頭へ戻る

3.申請手続きの方法

各給付金ごとに異なります。詳しくは下記のURLをご参照ください。

令和6年度物価高等対応重点支援給付金(新たな住民税均等割非課税世帯・新たな住民税均等割のみ課税世帯)このリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(こども加算対象世帯)このリンクは別ウィンドウで開きます

定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)についてこのリンクは別ウィンドウで開きます

ページの先頭へ戻るこのリンクは別ウィンドウで開きます

このページに関するお問い合わせ先

かつらぎ町役場 税務課 住民税係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せするこのリンクは別ウィンドウで開きます

最終更新日:2025423