キキクル(危険度分布)

「キキクル」は、大雨や洪水による災害の危険が、どこで、どのレベルで迫っているのかを、地図上で視覚的に確認することができる情報で、気象庁のホームページで公開されています。
大雨による土砂災害の危険度は「土砂キキクル」、短時間の強雨による浸水害の危険度は「浸水キキクル」、河川の洪水災害の危険度は「洪水キキクル」で確認することができます。
警報が発表されたときや、強い雨が降ったときは、このページにアクセスし、災害の危険が、どこで、どのレベルまで迫っているのかを確認しましょう。

キキクルの種類

土砂キキクル|気象庁このリンクは別ウィンドウで開きます ⇒ 大雨警報(土砂災害)の危険度分布
浸水キキクル|気象庁このリンクは別ウィンドウで開きます ⇒ 大雨警報(浸水害)の危険度分布
洪水キキクル|気象庁このリンクは別ウィンドウで開きます ⇒ 洪水警報の危険度分布

キキクルの色

白から黒に進むにつれて危険度は高くなります。

kikikuru

※洪水キキクルの場合は、白色(今後の情報等に留意)を水色で表示。

防災気象情報と警戒レベルとの対応について|気象庁このリンクは別ウィンドウで開きます

参考

・キキクル(警報の危険度分布)|気象庁このリンクは別ウィンドウで開きます
・洪水災害から命を守ろう!さらに便利になった「洪水キキクル活用法」|政府広報このリンクは別ウィンドウで開きます

このページに関するお問い合わせ先

かつらぎ町役場 危機管理課 防災係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せするこのリンクは別ウィンドウで開きます

最終更新日:202579