三谷公民館整備事業
三谷公民館の建替えについて
背景
三谷公民館は、昭和46(1971)年に建築され、築50年以上が経過しています。このため、令和3年9月に策定した「かつらぎ町公民館施設整備計画」では、大規模な改修や建替え、耐震化が必要な施設として位置づけられています。
工事期間中において、代替施設の確保が難しいことから、町有財産を活用し、旧三谷幼稚園の建物を撤去して三谷公民館を建設することになりました。
【三谷公民館 2025.7.22撮影】
【旧三谷幼稚園2025.7.22撮影】
経過
2022.4
➤三谷自治区から町へ三谷公民館の建替えの要望
○公民館の位置を現在の場所から旧三谷幼稚園跡地への建替えで合意を得る
2024.3
➤3月議会予算上程(令和6年度~令和9年度三谷公民館建替事業)
➤三谷公民館建替工事検討委員会設置依頼(三谷自治区)
2024.5
➤第1回三谷公民館建替工事検討委員会開催
2024.6
➤第2回三谷公民館建替工事検討委員会開催
2024.7
➤旧三谷幼稚園現地確認
○旧三谷幼稚園園舎、ビオトープ、遊具など
2024.9
➤第3回三谷公民館建替工事検討委員会開催
○志賀地域交流センター視察
➤ 三谷公民館建替コンセプト作成事業
○株式会社岡本設計と業務委託契約締結
2024.10
➤第4回三谷公民館建替工事検討委員会開催
2024.11
➤三谷育成会と意見交換
2024.12
➤第5回三谷公民館建替工事検討委員会開催
2025.1
➤第6回三谷公民館建替工事検討委員会開催
2025.3
➤第7回三谷公民館建替工事検討委員会開催
➤三谷こども園保護者総会に出席
○新公民館の建替え及びスケジュールを説明
➤三谷自治区役員会に出席
○事業の進捗を報告
2025.4
➤第8回三谷公民館建替工事検討委員会開催
2025.6
➤三谷こども園保護者会役員会に出席
○三谷公民館建替え工事について説明
○意見交換
2025.7
➤三谷公民館建替整備工事設計業務委託
○株式会社岡本設計と業務委託契約締結
➤第9回三谷公民館建替工事検討委員会開催
今後、定期的に更新をおこないます。
計画図面
今後の予定
工事の進捗状況・安全対策等
今後定期的に更新をおこないます。
関係者の皆様へのお知らせ
今後定期的に更新をおこないます。
ご意見
三谷こども園を利用する方(保護者等)からの意見について
○三谷こども園には、保護者の皆様からのご意見を伺う窓口として、随時、情報発信を行い、また、意見を伺う役割を担っていただいております。また、必要に応じて、保護者、三谷こども園、町担当課の三者による意見交換会を開催し、円滑な連携を図ってまいります。
場所の選定、施設集約によるメリットについて
○三谷公民館の建替えは、三谷自治区から防災拠点としての三谷公民館建設要望を受けて進めています。建設場所については、旧三谷幼稚園跡地の活用を含め、三谷自治区と協議を重ねた結果、三谷自治区の了承を得て決定しました。
新しい三谷公民館完成後は、地域の行事や活動を通じて三谷こども園と連携し、こどもから大人までが共に学び育て合う生涯学習施設として活用していきます。
三谷公民館建設中の安全の確保、騒音について
○三谷公民館建設期間中は、必要な安全確保や騒音対策を実施します。また、追加で対策が必要な場合は、三谷こども園と協議をおこないながら、追加の対策を講じてまいります。
三谷公民館建設場所及び三谷こども園行事について
○ 旧三谷幼稚園園舎及び園庭、及びビオトープに三谷公民館を新築予定です。
運動会などの三谷こども園行事については、三谷公民館建設期間中は大変ご迷惑をおかけすることが予想されますが、三谷こども園と協議の上、代替案を検討し、園児や保護者の皆様、三谷こども園への負担をできるだけ軽減するよう努めます。
避難所について
○三谷公民館は防災拠点として整備しますが、浸水が想定される場合は、事前に、浸水の恐れがない避難所への避難をお願いします。
かつらぎ町の公民館がめざすこと・新しい三谷公民館がめざすこと
公民館は、「つどう まなぶ むすぶ」ところです。
地域の皆さまが集い、学び、交流することで、新しい楽しみや活動が生まれる地域づくりの拠点となります。
かつらぎ町の公民館は、小さなこどもから高齢の方まで、誰もが自由に立ち寄れる施設をめざしています。
新しい三谷公民館は、三谷こども園と三谷公民館が同じ敷地内にあることを活かし、三谷こども園と連携を深め、こどもから大人までが共に育て合う生涯学習施設をめざしています。
三谷公民館の建設期間中は、関係者の皆様にご不便やご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、防災拠点を兼ねた地域コミュニティの核となる公民館施設の建設です。関係者の皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 生涯学習課 社会教育係
電話:0736-22-0303(代表) ファックス:0736-22-7102
メールフォームからお問合せする