かつらぎ町の概要
町の概要
和歌山県の北東部、伊都郡の西部に位置し、北に和泉山脈、南に紀伊山地を仰ぎ、町の中心部を紀の川が東西に流れています。
道路交通状況は、奈良県に通じる国道24号、大阪府に通じる国道480号、県内を結ぶ国道370号が町内を縦横し、またJR和歌山線が紀の川と平行して走っています。
町域は、東経135度26分から135度36分、北緯34度5分から34度21分で、面積は151.69平方km、東西14.7km、南北29.3kmとなっています。
隣接する市町村は、東に橋本市、九度山町、高野町、奈良県野迫川村、北に大阪府河内長野市、和泉市、岸和田市、西に紀の川市、南に紀美野町、有田川町があり、まちの境界は一部府県界、郡界にもなっています。
町章・町花・町木
町章
(昭和34年11月1日制定)
かつらぎ町の「か」を図案化したもので、全体を平和と発展の精神に見たて、円形は友愛と団結、上辺左右の翼状は永遠の発展と限りなき飛躍を象徴しています。
町花:あじさい
(昭和62年9月制定)
初夏、大輪の花が咲き一段と目立ちます。花が咲いて色彩が変わるので、七変化・八仙花・手毬花とも言います。
町木:きんもくせい
(昭和62年9月制定)
秋に芳香の強い花が咲き、寿命が長く育てやすいので、庭木として親しまれています。
町民憲章
- 自然を愛し、花と緑につつまれたきれいなまちをつくります。
- スポーツに親しみ、健康で明るいまちをつくります。
- かおり高い伝統と文化を育てるまちをつくります。
- 働くことに喜びをもって、活力に満ちたまちをつくります。
- 人権を尊び、互いに助け合う住みよいまちをつくります。
都市宣言等
町勢要覧
かつらぎ町の概要を紹介するために、町勢要覧を刊行しました。
発行年月:平成29年3月
資料編
発行年月:令和2年3月
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 総務課 総務係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せする
最終更新日:2024年6月13日