かつらぎ町の児童館
児童館の設置目的
 児童館は、児童福祉施設の1つで、子どもたちの創造性をはぐくみ、健全な遊びをとおしての「なかまづくり」をすすめるための場です。
 また、親と子・地域住民相互のふれあいの場としての役目をはたすことを目的としています。
『もうひとつの子どもの居場所・児童館』
学校・児童館・家庭は子どもが直接目に見える居場所である。その中間にある児童館は、学校、家庭地域と連携してどんな活動をし、どんな役割を持つか、その役割を模索して子どもの育成を目指しています。
『目標とねらい』
- いろいろな遊びを通して、熱中して遊ぶ楽しさを味わう。
- 十分に体を動かし、丈夫な身体作りをする。
- きまりやルールを理解し、進んで守る。
- 異年齢間での思いやり、助け合い、励ましあいの気持ちを育てる。
児童館の活動概要
開館時間には、子どもたちが「あそび」をとおしてふれあいの場として自由に来館するほか、季節に応じ、夏祭りや、月見団子作り、クリスマス会など各種行事を行っています。
児童館一覧
| 児童館 | 電話番号 | 開館日 | 開館時間 閉館時間 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |||
| 0736-22-8015 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
 | 
 | 13時15分 17時00分 | |
| 0736-23-1611 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
 | 
 | 13時15分 17時00分 | |
| 0736-22-7831 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
 | 
 | 13時15分 17時00分 | |
| 0736-22-4446 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
 | 
 | 13時15分 17時00分 | |
| 0736-22-4764 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
 | 
 | 13時00分 17時00分 | |
| 0736-25-0002 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
 | 
 | 14時15分 18時00分 | |
| 0736-20-5085 | ○ | ○ | ○ | 
 | ○ | ○ | 
 | 13時30分 17時30分 | |
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 休館中 | |
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 休館中 | ||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 休館中 | |
| 0736-22-1864 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 休館中 | |
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 休館中 | |
令和7年4月1日現在
※祝日・年末年始は休館となります。
使用の手引き
※児童館使用料金については、10月1日改定予定です。
- 中飯降児童館使用の手引き (368KB) (368KB)
- 丁ノ町児童館使用の手引き (366KB) (366KB)
- 笠田東児童館使用の手引き (369KB) (369KB)
- 西渋田児童館使用の手引き (368KB) (368KB)
- 平沼田児童館使用の手引き (364KB) (364KB)
- 山崎児童館使用の手引き (367KB) (367KB)
- 高田児童館使用の手引き (366KB) (366KB)
- 名山児童館使用の手引き (367KB) (367KB)
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 こども未来課 青少年育成係
電話:0736-22-0303(代表) ファックス:0736-22-7102
メールフォームからお問合せする
