平成29年第1回定例会(12月会議)の一般質問要旨
順番 | 議席番号 | 議員名 | 質問事項 |
1 | 7番 | 福岡 久二子 | ○ 「手話は言語である」を踏まえた行政施策への一歩を 踏み出すことを求める 1.町ホームページに手話を取り入れるなど 2.手話通訳士(者)の複数雇用 |
2 | 6番 | 雑賀 増己 | ○ 再生可能エネルギー発電事業に関する条例について |
3 | 12番 | 宮井 健次 | ○ 本町における所有者不明地問題と町独自の空き家 対策について ○ 中学校における部活指導員の導入について |
4 | 13番 | 新堀 行雄 | ○ 仮設橋の管理は適正に行われ、安全が確保されて いるのか |
5 | 4番 | 小林 総一 | ○ 国道480号府県間トンネル開通に伴う治安対策に ついて ○ 台風第21号による被災後の支援について ・ 民生被害を中心とした対応 1.被災後の家財等の廃棄物収集について 2.災害ボランティア制度について 3.水道料金の免除について 4.被災時の住宅提供について 5.被災者対策マニュアルの作成について 6.災害義援金について |
6 | 9番 | 赤阪 岩男 | ○ 台風21号に関してあらゆる課題 ―行政の防災に対する不信感― ○ 青少年の非行防止について ○ 所有者不明の土地と固定資産税について ○ 道路管理について |
7 | 5番 | 溝北 好一 | ○ 本町消防団の実態と報酬改善について |
8 | 3番 | 藤本 憲一 | ○ 水道料金の不公平解消を提案 ○ 広域観光ビジネス共同体(DMO)参画の目的は |
9 | 11番 | 東芝 弘明 | ○ 台風21号発生時における応急対応の実際から学ぶ べき教訓は何か ○ 子どもの貧困対策を強化するための実態調査をどう 具体化すべきか |
10 | 2番 | 松岡 宏行 | ○ 高齢者の見守り活動を充実させるため、郵便局の みまもりでんわサービスの導入を求める ○ 子育て支援の充実を図るため、ファミリー・サポート・ センター事業の導入を求める |
11 | 1番 | 福井 強太 | ○ かつらぎ町におけるドローンの活用 ○ 町内美化活動による住みやすいまち |
※ 質問日程および順番
12月13日(水曜日)
午前:1~3番(福岡議員、雑賀議員、宮井議員)
午後:4~7番(新堀議員、小林議員、赤阪議員、溝北議員)
12月14日(木曜日)
午前:8~10番(藤本議員、東芝議員、松岡議員)
午後:11番(福井議員)
最終更新日:2024年11月1日