手話言語の国際デーにライトアップを実施します
手話言語をブルーライトで輝かせよう
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。
この日は、耳がきこえない人たちの大切な言語である「手話」の大切さを世界中で伝え合う日です。
2017年に国連総会で決議され、毎年テーマが決められています。
2025年のテーマは「手話言語権は人権だ!(英語原文:No Human Rights Without Sign Language Rights)」です。
かつらぎ町では今年、手話をもっと身近に感じてもらうために、「平和祈念像」をブルーにライトアップします。
このブルーの光は「世界平和」を表しています。
手話を知ることは、誰かとつながる第一歩です。
この機会に、手話やコミュニケーションについて一緒に考えてみませんか?
2025年手話言語の国際デーのロゴ
全日本ろうあ連盟 2025年度「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集
ライトアップ詳細
日時: 令和7年9月22日(月)
午後6時00分~9時00分
令和7年9月23日(祝・火)
午後6時00分~9時00分
場所: 平和祈念像(かつらぎ公園内)
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 福祉介護課 障害福祉係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せする
最終更新日:2025年9月1日