地域防災リーダー育成講座「紀の国防災人づくり塾」についてのご案内

和歌山県では、「紀の国防災人づくり塾」として、地域の自主防災組織や企業などで、防災の中心的な担い手となる「地域防災リーダー」を育成するため、防災に関する知識、技術を学ぶ講座を開催しています。

自主防災組織で活躍されている方、企業等の各種団体で防災に携わる方、これから地域で活動をしたいと考えている方など、ぜひご応募ください。
全講座修了者のうち、講義1日目に配布される履修確認レポートを提出した方には、

「認定特定非営利活動法人 日本防災士機構」が実施する「防災士資格取得試験」の受験資格が付与されます。

※申込者が募集人員(80名程度)を超える場合、抽選によって選考が行われます。

受講について

日程

実施会場 実施日程 備考

和歌山県勤労福祉会館プラザホープ

(和歌山市北出島1丁目5-47)

アクセスこのリンクは別ウィンドウで開きます

令和7年10月5日(日) 講義1日目
令和7年10月26日(日) 講義2日目
令和7年11月30日(日)

講義3日目

(防災士資格取得試験)

令和7年12月21日(日) 予備日※

※延期については、下記の状況をみて県のホームページにてお知らせされる予定です。日程を延期した場合、防災士試験は予備日(12月21日(日))に開催予定です。

(1)講座当日の朝7時時点で、和歌山市内に大雨、洪水、暴風のいずれかの気象警報が発表されている場合。

(2)講座当日の朝7時時点で、県内に特別警報、または津波注意報以上の津波に係る気象 警報等が発表されている場合。

申込み方法

和歌山県電子申請サービスにて氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス・受講会場・受講動機等を入力し、募集期間内に申請してください。

もしくは、受講申込書に必要事項を記入し、ファックス又は郵送で募集期間内に和歌山県危機管理部危機管理局防災企画課までお申し込みください。

   和歌山県 危機管理部 危機管理局 防災企画課 (〒640-8585 和歌山市小松原通1-1)
   電話:073-441-2271
   ファックス:073-422-7652

受講申込書ワードファイル(41KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

和歌山県電子申請サービス

募集受付開始後、下記ホームページにURLが表示されます。

地域防災リーダー育成講座「紀の国防災人づくり塾」について(和歌山県)このリンクは別ウィンドウで開きます

募集期間

令和7年8月12日(火)9時00分〜令和7年8月22日(金)17時00分

受講料

無料(ただし、防災士の資格取得を行う場合の費用12,000円は別途必要)

※防災士資格取得費用内訳

 ・2025年度版防災士教本 4,000円

 ・防災士資格取得試験受験料   3,000円

 ・防災士認証登録料    5,000円

※自主防災組織に対して、防災士資格取得費用への補助があります。(下記参照)

募集案内・カリキュラム等

R7募集案内PDFファイル(266KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

カリキュラム・講座内容PDFファイル(357KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

かつらぎ町自主防災組織補助金(防災士の育成)について

防災士の育成に要した経費への補助

補助対象・金額

・補助対象:自主防災組織(代表者からの申請となります)

・補助金額:1組織 上限50,000円(実費)

申請方法

①交付の申請

かつらぎ町自主防災組織補助金交付申請書(様式第1号)(53KB)このリンクは別ウィンドウで開きますに必要事項を記入し、危機管理課防災係に提出してください。

※添付資料

 ・地域防災リーダー育成講座「紀の国防災人づくり塾」受講申込書の写し

 ・自主防災組織結成届出書

 ・自主防災組織規約

 ・自主防災組織防災計画書

※必ず防災士資格取得試験の受験申請までに、町への補助申請を行ってください。

②交付の決定

書類審査の結果、交付が決定された場合、郵送にて「交付決定通知書」を送付します。

③完了の報告

防災士資格取得試験の受験後、かつらぎ町自主防災組織補助事業実績報告書(様式第5号)(56KB)このリンクは別ウィンドウで開きますに必要事項を記入し、危機管理課防災係に提出してください。

※添付書類

 ・地域防災リーダー育成講座「紀の国防災人づくり塾」受講修了証の写し

 ・「防災士資格取得試験」費用に掛かる領収書の写し

④補助金額の確定

書類審査の結果、補助額を確定し、郵送にて「補助金額確定通知書」を送付します。

⑤補助金の請求

補助金額確定通知書受領後、かつらぎ町自主防災組織補助金交付請求書(様式第7号)(65KB)このリンクは別ウィンドウで開きますに必要事項を記入し、危機管理課防災係に提出してください。

※補助金は振込にてお支払いいたします。振込先口座は、自主防災組織会計口座等を指定してください。(受験者個人口座へのお支払いはできません。)

防災活動の継続について

自主防災組織の代表者の方は、育成した防災士が災害時に地域のリーダーとして活動できるよう、訓練等の機会を積極的に講じてください。

訓練開催についてはいつでも危機管理課防災係までご相談ください。

申請書

かつらぎ町自主防災組織補助金交付申請書(様式第1号)(53KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

かつらぎ町自主防災組織補助事業実績報告書(様式第5号)(56KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

かつらぎ町自主防災組織補助金交付請求書(様式第7号)(65KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

かつらぎ町役場 危機管理課 防災係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せするこのリンクは別ウィンドウで開きます

最終更新日:202579