かつらぎ町のため池ハザードマップ・浸水想定区域図
かつらぎ町のため池ハザードマップ・浸水想定区域図
かつらぎ町では、近い将来発生が予想されている大規模地震や近年多発する集中豪雨等により、ため池が万が一決壊した場合の氾濫解析を行い、浸水被害想定を提供することによって、災害時の避難活動に役立てていただきたくハザードマップ・浸水想定区域図を作成いたしました。
自然災害の発生は避けられませんが、被害を最小限に留めるために、ため池ハザー ドマップ・浸水想定区域図を活用いただき、日ごろからご家族やご近所で話し合い、危険箇所の把握や災害時の応急対応にご活用下さい。
いざ!という時に備えて… こちらをご覧ください(396KB)
ため池決壊の解説や防災メモ、災害時の行動等を記載しております。
ハザードマップ
ハザードマップには、浸水の範囲と浸水深や到達時間、緊急連絡先、避難場所等を記載しております。迅速な避難行動のために本マップをご活用下さい。
浸水想定区域図
浸水想定区域図は浸水の範囲および浸水深を掲載しております。避難行動につなげる基礎的な情報として参考にして下さい。
防災重点ため池
平成30年7月の豪雨で、全国に多数の小規模なため池が被災し、甚大な被害が発生したことから、国が示す新たな以下の基準により、「防災重点ため池」を59池に再選定しました。
防災重点ため池の新基準
①ため池から100m未満の浸水区域内に家屋、公共施設等があるもの。
②ため池から100m~500mの浸水区域内に家屋、公共施設等があり、
かつ貯水量が1,000㎥以上であるもの。
③ため池から500m以上の浸水区域内に家屋、公共施設等があり、
かつ貯水量が5,000㎥以上であるもの。
④都道府県及び市町村が特に必要と認めるもの
※浸水区域内とは、流水により歩行が不可能となる範囲です。
(水深0.5m以上かつ流速1.0m/s以上または水深1.0m以上かつ流速0.5m/s以上)
ため池マップ
ため池ハザードマップ・浸水想定区域図を作成した、ため池の名称・位置を掲載したマップです。身近にあるため池の位置確認にご活用下さい。
かつらぎ町ため池マップ (全図)
(12819KB)
(背ノ山・窪・萩原・笠田中・笠田東・広浦・佐野・大谷・大薮・柏木地区)
(柏木・丁ノ町・妙寺・西飯降・中飯降・短野・兄井・山崎地区)
(高田・背ノ山・西渋田・東渋田地区)
(教良寺・神田・上天野・下天野地区)
ため池一覧表 ( 〇印は防災重点ため池)
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 建設課 管理係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せする