次代のまちづくりプロジェクトチーム
かつらぎ町には、「中堅・若手職員から町政に対する斬新なアイデアの提案を行い、住民ニーズに合った行政運営に寄与するとともに、職員の町政に対する参加意識を醸成すること」を目的に、まちの活性化等について考える、45歳以下の職員からなる「次代のまちづくりプロジェクトチーム」を組織し、平成20年度から活動を行ってきました。
平成30年度からは町民の皆様からもメンバーの募集を開始いたしました。町民の皆様と共に、かつらぎ町の将来について検討を進めていく場にしたいと考えております。
沿革
平成19年 | 要綱設置 |
平成20年 | メンバー10人(うち事務局1人) ・かつらぎ町イメージキャラクターの提案・決定 |
平成21年 | メンバー8人(うち事務局1人) ・イメージキャラクターの着ぐるみ完成 |
平成22年 | メンバー12人(うち事務局1人) ・婚活イベントなどの提案 |
平成23年 | メンバー9人(うち事務局1人) ・グリーンカーテンの設置 ・まちプロ通信の発刊 ・婚活イベントの実施 |
平成24年 | メンバー10人(うち事務局2人) 要綱改正で、年齢制限が40歳以下→45歳以下となる。 ・グリーンカーテンの設置 ・笠田小学校の中庭、芝生の苗植え実施 ・かきおうじサンバイザーの提案 ・フェイスブックページ「花園案内びと」の設立 |
平成25年 | メンバー12人(うち事務局2人) ・グリーンカーテンの設置 ・笠田高校生との懇談会 |
平成26年 | メンバー9人(うち事務局2人) ・笠田高校生との懇談会 ・進路・雇用アンケート調査 |
平成27年 | メンバー13人(うち事務局2人) |
平成28年 | メンバー9人(うち事務局2人) ・かつらぎええとこ100完成 |
平成29年 | メンバー10人(うち事務局2人) ・マッピングイベントの実施 |
平成30年 | メンバー8人(うち事務局2人) 要綱改正で、職員だけでなく町民からもメンバーを募集する。 ・フォトコンテストの実施 |
平成31年 | メンバー10人(うち事務局2人) ・ 妙寺大解剖の実施 |
令和2年 |
メンバー10人(うち事務局1人) 要綱改正で、任期を2年にする。 ・妙寺まちづくりの会に協力し、竹とうろうイベントの実施 |
令和4年 |
メンバー15人(うち事務局2人) 任期を1年に戻す |
メンバーについて
メンバーは、年度初めに住民の方およびかつらぎ町職員から募集を行い、応募者より決定いたします。
会議の様子
実施プロジェクトの紹介
平成21年度
平成22年度
- 報告書
- 検討企画書
平成23年度
平成24年度
【実施プロジェクト】
平成25年度
【実施プロジェクト】
平成26年度
【実施プロジェクト】
平成27年度
- 報告書・提案書
- プレゼン資料
平成28年度
平成29年度
平成30・31年度
平成30・31年度については、提案形式ではなく、「空き家を活用したまちづくり」について検討を行いました。
令和2・3年度
令和2・3年度については、「空き家を活用したまちづくり」を引き続き進めていくなかで、地域を妙寺地区に絞り、ポテンシャルマップを作成しました。地域住民有志で結成された「妙寺まちづくりの会」に協力し、大和街道で行われた竹とうろうのイベントを実施しました。
令和4年度
令和4年度については、庁舎の案内図をわかりやすくすることをテーマに、目印としてかきおうじの写真を貼付しました。
このページに関するお問い合わせ先
かつらぎ町役場 企画公室 地方創生係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せする