事業者も労働者もお互いに確認しよう、最低賃金!

   和歌山県の最低賃金(令和6年10月1日から) … 980円(時給額)

  最低賃金は、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度として定めたもので、使用者は最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければなりません。最低賃金法違反については罰則が設けられています。

 

詳細については、和歌山労働局労働基準部賃金室(TEL 073-488-1152)又は最寄りの労働基準監督署へお問い合わせください。

  ・和歌山県の最低賃金(和歌労働局)このリンクは別ウィンドウで開きます

事業場内最低賃金を引き上げた場合に受け取れる助成金があります。詳しくは以下をご確認ください。

  ・最低賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援事業(厚生労働省)このリンクは別ウィンドウで開きます

  ・最低賃金制度や助成金について(チラシ)PDFファイル(5711KB)

 

年次有給休暇を上手に活用し、働き方・休み方を見直しましょう

画像 年次有給休暇の計画的付与制度を導入しましょう。

「年次有給休暇の計画的付与制度」とは、年次有給休暇の付与日数のうち5日を除いた残りの日数について、労使協定を結べば、計画的に休暇取得日を割り振ることができる制度です。この制度の導入によって、休暇の取得の確実性が高まり、労働者にとっては予定していた活動が行いやすく、事業主にとっては計画的な業務運営に役立ちます。

詳細はこちら 働き方・休み方改善ポータルサイトこのリンクは別ウィンドウで開きます

年次有給休暇チラシPDFファイル(702KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

建設業・ドライバー・医師の時間外労働の上限規制のお知らせ

4月から建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師の「働き方改革」を進めるため、時間外労働の上限規制が適用されています!

画像

「時間外労働の上限規制」とは、残業の時間に上限を設け、過度の残業をなくし、働く方の健康を確保するためのものです。

詳細はこちら ▶▷▶ 厚生労働省特設サイト

                                     「はたらきかたススメ」このリンクは別ウィンドウで開きます (外部リンク) 

お問い合せ先 ▶▷▶ 橋本労働基準監督署

                              ℡ 0736-32-1190

 

 

 

働き方改革に関する助成金をご活用ください

2024年4月1日から建設業、運送業、病院等、砂糖製造業に、時間外労働の上限規制が適用されています。「働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)」は、生産性を向上させ、時間外労働の削減、週休2日制の推進、勤務間インターバル制度の導入や医師の働き方改革推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援するものです。ぜひご活用ください。

● 詳細はこちら ▶▷▶ 厚生労働省 働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)このリンクは別ウィンドウで開きます

 (外部リンク)

● お問い合せ先 ▶▷▶ 和歌山労働局雇用環境・均等室 ℡073-488-1170

 

就職・就労支援イベントについて

近郊で行われる就職・就労支援イベントのお知らせです。

 2024家ではたらくカレッジPDFファイル(788KB) 

      【9月10~12日、10月7~9日、10月~3月内12回開催/和歌山城ホール】 

 

 わかやま合同企業説明会(参加企業18社)PDFファイル(427KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 

      【2月15日(土)/和歌山城ホール 申込締切:2月13日(木)】

 

 わかやま就職フェア in 大阪(参加企業29社)PDFファイル(502KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

      【3月8日(土)/大阪産業創造館(大阪市中央区本町) 申込締切:3月7日(金)】

 

求人情報について

かつらぎ町無料職業紹介所

詳しい求人内容を知りたい方や、面接を希望される方は、かつらぎ町無料職業紹介所へ申し出てください。

【令和7年1月14日現在】

 

ハローワーク橋本・泉大津

かつらぎ町から通勤可能地域の管轄であるハローワーク橋本・泉大津の求人情報を掲載しています。

 

マザーズコーナーのご案内(ハローワーク橋本)PDFファイル(1596KB)

https://youtu.be/eYFtbPq-CxMこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

【問い合わせ先】

ハローワーク橋本 ℡:0736-33-8609

ハローワーク泉大津 ℡:0725-32-5181

 

ハロートレーニング ~ 急がば学べ ~

ハロートレーニング(公的職業訓練)とは、希望する仕事に就くための必要な知識・技能等を身につけていただき、皆さまの早期就職を実現する公的制度です。受講料は原則無料(テキスト代等は自己負担)。訓練中も訓練後もハローワークで早期就職を支援します。

 

ハローワークインターネットサービス

ハローワークインターネットサービスは、厚生労働省職業安定局(職業安定局)が求人情報をはじめとする雇用関係の情報を提供し、 求職者が自ら求人情報を検索することによって、求人・求職の結合を図ること等を主な目的としており、全国のハローワークで受理した 求人情報のほか、ハローワークへの求職申し込み、雇用保険手続き等の各種手続き、各種助成金、ハローワークの所在地等についての情報を提供しています。

 

UIわかやま就職ガイド

UIわかやま就職ガイドは、新規大卒者等求人のある和歌山県内企業や、和歌山県内で働きたいと考えている人(中途採用者等)に就職機会を提供する企業の情報を広く発信することにより、県出身学生のUターン就職をはじめ、県内外求職者の求職活動を支援しています。

 

若者サポートステーションきのかわ

画像 「若者サポートステーションきのかわ」では、働くことに悩みを抱えている15歳から49歳の若者に対し、専門的な相談、コミュニケーション訓練などのステップアップ、協力企業への職場体験などにより、就労に向けた支援を行っています。

 

詳細はこちらから
サポステ若者サポートステーションきのかわ このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

 

わかやま就職支援センター はたらコーデわかやま

ouen

和歌山で働きたいあなたを「とことん」応援します。

和歌山で働きたい!子育てしながら働きたい!
まだまだ現役で働きたい!方
まずはお気軽にお電話ください!

お問い合わせ先 わかやま就職支援センター
 ℡ 073-421-8080

はたらコーデわかやま 案内チラシPDFファイル(572KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

かつらぎ町役場 産業観光課 商工観光係
電話:0736-22-0300(代表) ファックス:0736-22-6432
メールフォームからお問合せするこのリンクは別ウィンドウで開きます

最終更新日:2025117